入居者の情報を設定・変更する

目次

入居する・入居者の情報を変更する

新規入居者の情報を登録する

設定ページを開き、 入居者情報をクリックします。

入居者一覧の中から、対象居室の [入居] をクリックし、登録画面を開きます。

登録選択で「新規入居」を選択し、基本情報等の登録に必要な情報を入力します。
入力が終わりましたら保存 をクリックします。

介護記録連携機能をご使用の場合は、介護記録システム側にて登録した情報がライフリズムナビにも連携されるため、上記の操作は必要ありません。(ほのぼのNEXTを除く)
介護記録システムの操作方法については、各システムのサポートにお問い合わせください。

介護記録連携機能で「ほのぼのNEXT」と連携している場合は、ライフリズムナビにおいて上記の入居者情報登録の操作を行った後、「ほのぼのIoT接続ツール」 でご入居者と居室の紐付けを行う必要があります。
「ほのぼのIoT接続ツール」 の操作方法についてはNDソフトウェアのサポートにお問い合わせください。

入居者の情報を変更する

設定ページを開き、 入居者情報 メニューをクリックします。

施設内の入居者一覧の中から、対象居室の [編集] をクリックし、編集画面を開きます。

変更したい箇所を編集し 保存 をクリックします。

ハイライトを設定する

施設内の入居者一覧の中から、対象居室の [編集] をクリックし、編集画面を開きます。

ハイライトの「お看取り」「感染対策」「強調表示」から設定したいハイライトをONにし、 保存 をクリックします。

「お看取り」をONにすると、お看取りアラートが利用可能になります。
「お看取りアラートをONにする」または「後でお看取りアラートを設定する」のどちらかを選択し、
保存 をクリックします。

お看取りアラートを利用する場合は「お看取りアラートをONにする」を選択してください。
「後でお看取りアラートを設定する」を選択した場合は、アラート通知設定は変更されません。

ハイライト「お看取り」設定後は、離床アラートが発報されなくなります。

アラート設定後は、「スマホ連携設定」も忘れずに設定してください。
アラートを通知するスマートフォン端末を確認・変更する

要介護・要支援度/認知症度を設定する

設定ページを開き、 入居者情報 メニューをクリックします。

施設内の入居者一覧の中から、対象居室の [編集] をクリックし、編集画面を開きます。

「要介護・要支援度」、「認知症度(日常生活自立度)」を設定し 保存 をクリックします。

ADL(日常生活動作)項目を設定する

設定ページを開き、 入居者情報 メニューをクリックします。

施設内の入居者一覧の中から、対象居室の [編集] をクリックし、編集画面を開きます。

ADL(日常生活動作)項目を設定し 保存 をクリックします。

カメラの表示・非表示を設定する

設定ページを開き、 入居者情報 メニューをクリックします。

施設内の入居者一覧の中から、対象居室の [編集] をクリックし、編集画面を開きます。

カメラ表示許可を設定し 保存 をクリックします。

カメラ表示許可をOFF(非表示)に設定しても録画は停止していません。
IPアドレスを指定して直接カメラにアクセスした場合は、録画映像の閲覧やダウンロードが可能です。

退去する

設定ページを開き、 入居者情報 メニューをクリックします。

施設内の入居者一覧の中から、対象居室の [編集] をクリックし、編集画面を開きます。

退去をクリックします。

確認画面でもう一度確認し、問題なければ 退去 ボタンをクリックします。

目次