ご入居者の眠りを支えるために、“知っておきたい睡眠とお薬の基礎”。
次回は《排泄》をテーマに開催決定!
この記事は3分で読めます
※このコンテンツにアーカイブ動画はありません。
セミナー概要
2025年2月13日(木)、ライフリズムナビ活用セミナー
「お薬と睡眠の関係を学ぼう!薬剤師による実践型セミナー」 をオンラインで開催しました。
このセミナーでは、株式会社akホールディングスより薬剤師・飯笹様を講師にお迎えし、
- 高齢者の睡眠と不眠の基礎知識
- 一般的に飲まれている睡眠薬の種類や特徴
- 服薬による副作用と注意点
- ライフリズムナビを活用した睡眠ケア事例
などについて、薬剤師の視点でわかりやすく解説していただきました。
参加者の声
💬「医療職の視点から話を聞けて勉強になった」
💬「介護職が理解しづらい薬と睡眠、薬と疾病に関して、非常にわかりやすくまとめられていた」
💬「ライフリズムナビを使用した事例検討がよかった」
セミナー内容の一部ご紹介
※詳細内容は参加者限定ですが、以下のようなトピックに触れました!
「高齢者の不眠タイプや要因を整理し、アセスメントに活かせる視点を解説!」
不眠症のタイプや、要因の分類など、意識することでご入居者のアセスメントに役立つ情報を解説していただきました。
「睡眠薬の種類や作用の違いとは?」
薬剤師の目線で、一般的に飲まれている睡眠薬の種類や特徴について、ご紹介していただきました。
「睡眠薬の副作用と注意点をタイプ別にわかりやすく整理!」
日々行っている服薬介助ですが、飲んでいる薬にはこんな副作用が!?という内容を、出現しやすい分類などタイプ別にご紹介いただきました。
「ライフリズムナビの夜間データをどう薬の見直しに活かせるか?」
離床回数や睡眠の質の変化に注目をすることで薬の見直しにつなげた事例など、現場ですぐに実践ができるような具体例を多数紹介いただきました。
✅ 次回セミナーのご案内
🔹 2025年6月19日(木)14:00〜15:00(60分)
「眠れないのは便秘のせい?」〜薬剤師解説!下剤の基礎知識と睡眠への影響~
薬剤師・飯笹様(株式会社akホールディングス)を再びお招きし、
- 下剤の種類や服薬効果
- 睡眠と便秘の関係性
- ライフリズムナビのデータ活用のポイント
などを解説していただきます!
▶ こんな方におすすめ
- 下剤の種類や作用についてもっと知りたい方
- 睡眠と排便の関係に関心のある方
日々のケアに関わるスタッフの皆さまに参加していただきたい内容です!
※セミナーのアーカイブ配信はございませんのでご注意ください。
※ライフリズムナビ+Dr.は見守り機器であり、診察・診断を行うものではありません。測定結果については自己判断せず、必ず専門の医師にご相談してください。