アラート通知設定の編集画面で、アラートの通知条件を設定します。
あわせて読みたい


アラートの通知設定を確認・変更する
設定ページを開き、 アラート通知設定メニューをクリックします。 PCスマホ 施設内の居室一覧の中から、対象居室にチェックを入れ、 選択した居室を編集する をクリック…
1居室のみ設定する場合
対象居室を選択し、設定したいアラートの 編集 をクリックします。

設定を変更して 確認 をクリックします。
他のアラートも同様に設定します。

各アラートの設定が終わったら、保存 をクリックして変更内容を保存します。

複数の居室をまとめて設定する場合
対象居室を複数選択し、設定したいアラート名をクリックします。

編集 をクリックします。

設定を変更して 確認 をクリックします。

保存 をクリックして変更内容を保存します。

他のアラートも同様に設定します。
時間帯や上限・下限等を設定することで、必要な場合にのみアラートを通知することができるようになります。
見守り時間とは?


各アラートにて設定する「見守り時間」とは、アラートの通知を許可している時間帯のことです。
24時間に設定した場合、常にアラートを通知します。
見守り時間を指定した場合、見守り時間内のみアラートを通知します。
