目次
はじめに
このページでは、ナースコールシステムとライフリズムナビを連携する方法について説明します。
ナースコール連携とは
ナースコールシステムとライフリズムナビを連携させる機能です。
ナースコール連携を行うことで、ライフリズムナビでアラートが発報された際、ナースコール受信用の端末(PHS等)に通知することができます。
ナースコール受信用の端末へのアラート通知は着信でお知らせされます。
着信に応答することで、ライフリズムナビ側のアラートが既読になります。
連携可能なナースコールシステム
・Yuiコール
システム構成図

通知されるアラート種別とナースコール側の表示について
ナースコール連携において、ナースコール側に通知されるアラート種別とナースコール側の表示例は以下のとおりです。
アラート種別 | アラート概要 | ナースコール側の表示例 |
---|---|---|
離床アラート | ベッドから離床したことをお知らせ | ベッドアラート |
ベッド活動アラート | ベッド上で体動が大きくなったことをお知らせ | ベッドアラート |
トイレアラート | トイレに入ったことをお知らせ | トイレアラート |
長時間トイレアラート | 長時間トイレにいることをお知らせ | トイレアラート |
高温アラート | 室温が長時間高い場合にお知らせ | 環境異常 |
低温アラート | 室温が長時間低い場合にお知らせ | 環境異常 |
湿度低下アラート | 室内の湿度が長時間低い場合にお知らせ | 環境異常 |
ドアアラート | ドアが開いたことをお知らせ | ドアアラート |
センサー反応なしアラート | ご入居者が室内で倒れていることを想定してお知らせ | 緊急 |
※ ナースコール側の表示は一例です。施設によって異なる場合があります。
アラート種別についてはこちらに詳しく記載しています。
あわせて読みたい


アラートアイコン(アラート発報時の表示)
居室内で変化があった場合や、注意を促す場合に発報される「アラート」の内容をアイコンの種類とコメントで表示します。 設置されるセンサーの種類によっては、お知らせ…
設定方法
設定ページを開きます。
あわせて読みたい


設定ページを開く
PCスマホ 上部メニューから、設定をクリックします。 画面右下の[設定・その他]をタップし、[設定] をタップします。 ユーザー権限が「契約者」「法人管理者」のアカウ…
[ ナースコール通知設定 ]をクリックします。

施設内の居室一覧の中から、対象居室にチェックを入れ、 選択した居室を編集する をクリックします。

【全居室】【○階】などのチェックを入れると、一括で居室を選択できます。
各アラートについてナースコールサーバーへの通知のON/OFFを設定し、保存をクリックします。
